シミ・ニキビが気になる肌にもベタつかず浸透※1/メラノCC 薬用しみ対策美白ジェル

販売名:メンソレータムホワイトCJ 医薬部外品
美肌成分の代表格である“ビタミンC”は、毎日のお手入れにぜひ取り入れたい成分の一つ。ロート製薬の「メラノCC」は、そんなビタミンCやその誘導体を配合したスキンケアシリーズとして、男女問わず支持されているブランドです。洗顔から保湿まで幅広く揃ったラインナップに、この度新たな機能性ジェルも仲間入り!みずみずしくさらりと使いやすい新保湿ジェル「メラノCC 薬用しみ対策美白ジェル」の魅力に迫ります。
※1 角質層まで
ニキビが気になる肌にも心地いい、ベタつかずうるおう保湿ジェル
「保湿が大切なことはわかっていても、ニキビが気になるから、ベタつきそうなアイテムは使いたくない」。
「メラノCC 薬用しみ対策美白ジェル」は、そんな悩みに応えるために生まれた、スーッとうるおう保湿ジェルです。しみ・そばかす予防の有効成分として、長時間安定性が続く持続型※2のビタミンC誘導体※3を配合。さらに、血行促進作用で肌を健やかに保つビタミンE誘導体※4も配合した“Wのビタミン処方”が特徴です。しみやそばかす、ニキビを防ぎ、ニキビ跡が気になる肌にもうるおいを与えます。
※2 構造が安定している原料であること。効果の持続ではない
※3 L-アスコルビン酸2-グルコシド
※4 トコフェロール酢酸エステル
販売名:メンソレータムホワイトCJ 医薬部外品

語ってくれたのは、
企画担当 ロートネーム:あっくん
アイテムごとにビタミンCやその誘導体を使い分ける「メラノCC」
化粧品の成分に注目してみると、ビタミンCが配合されたアイテムはとても多く見られますよね。でも実は、ビタミンCは1種類だけではないんです。
一般的に、ピュアなビタミンC(活性型ビタミンC)※5はダイレクトに効果を発揮するものの、構造が不安定で酸化されやすく、そのままでは配合しにくい成分なんです。そこで、安定して配合できるように、また、より肌へ浸透しやすいように、別の化合物をくっつけて扱いやすく進化させたのが、ビタミンC誘導体です。肌(角層)に浸透すると化合物が取れ、ピュアビタミンC※5となって効果を発揮するのですが、くっつける化合物の性質によって、長時間安定性を持続させたり※2と、特長の異なる様々なビタミンCができるのがポイントです。

「メラノCC」は、洗顔や化粧水、美容液、クリーム、マスクと幅広いラインナップを揃え、シミやニキビ予防、保湿など、それぞれ異なるニーズに応えます。そのため、例え分類は同じ医薬部外品であっても、有効成分として配合しているビタミンCやその誘導体は同じものを採用しているわけではありません。
例えば、美容液には即効型のピュアビタミンC(活性型ビタミンC)※5、化粧水には高浸透型のビタミンC誘導体※6、クリームには持続型※2の誘導体※3を選んで配合しています。
このように、それぞれのアイテムの役割やテクスチャーに相応しいビタミンCやその誘導体を選んでいるからこそ、使用したいシーンや目的に合うアイテムを選べたり、ライン使いもできる。それが「メラノCC」の特徴です。
※2 構造が安定している原料であること。効果の持続ではない
※3 L-アスコルビン酸2-グルコシド
※5 アスコルビン酸
※6 3-O-エチルアスコルビン酸
「薬用しみ対策美白ジェル」は持続型※2ビタミンCでシミ予防
ベタつかない保湿を叶える「薬用しみ対策美白ジェル」は、朝晩、お手入れの最後に顔全体に塗ってシミを防ぐことを目的に開発したもので、持続型※2のビタミンC誘導体※3を配合しています。
また、血行促進作用で肌を健やかに保つビタミンE誘導体※7を配合。さらに、うるおい成分としてピュアビタミンC※5、2種類の植物エキス※8も配合しています。
もう一つ重要なのが、抗炎症成分※9を配合していること。日中の肌は、乾燥や紫外線など様々な刺激を受けています。これらの刺激によって炎症が起こると、ニキビができることも。つまり、炎症はニキビのもとになるため、炎症を起こさないよう防ぐことが大切なんです。
ビタミンC誘導体※3とビタミンE誘導体※7とのWのビタミンで様々な肌悩みを予防したり、肌を健やかに保ちつつ抗炎症成分※9も配合してニキビが新たにできるのを予防。この2つのアプローチが「薬用しみ対策美白ジェル」のこだわりです。
※2 構造が安定している原料であること。効果の持続ではない
※3 L-アスコルビン酸2-グルコシド
※5 アスコルビン酸
※7 トコフェロール酢酸エステル
※8 サンシュユ果実エキス、アルピニアカツマダイ種子エキス
※9 グリチルリチン酸ジカリウム

ライン使いできるアイテムで、ビタミンCやその誘導体を肌へ届ける
「メラノCC」は、アイテムの役割やテクスチャーにふさわしい様々なビタミンCやその誘導体を配合し、ライン使いできるように処方設計されています。ただ、化粧水と美容液は顔全体にたっぷり塗っているのに、クリームだけ部分使いしているという方も少なくありません。実際、「クリームのようなしっかりとしたテクスチャーのアイテムは、ニキビが悪化しそう・・・」という声もありました。そこで、保湿までしっかりトータルで使っていただけるように、心地よく使える保湿アイテムを作ろうと考えたのが、「薬用しみ対策美白ジェル」の開発のはじまりでした。
実際の使用シーンを考えて、心地いいテクスチャーを追求
「薬用しみ対策美白ジェル」で目指したのは、ニキビに悩んでいる方も顔全体にたっぷり気持ちよく使えるような、“浸透性は高く、ベタつきにくく、しっかり保湿できる”テクスチャーです。ただし、使用感は様々な要素が重なってできるもの。実現するのは本当に難しいのですが、実際の使用シーンに寄り添うことを目指し、調整を続けました。
例えば、「容器から手にとる時に、製剤はどの程度の硬さがすくいやすいか」、「寝る前に使うなら、寝具につかないように、ベタつきをもっと抑えたほうがいい」、「メイク前にも使っていただくことを考えて、ヨレにくい仕上がりに」など、企画担当者と何度も相談しながら、試行錯誤を繰り返しました。最終的なテクスチャーに決定するまで苦労しましたが、「使えば心地よさを実感していただける!」と思える処方設計ができました。

最後にお客様にひとこと
私は学生時代、写真に写りたくないくらいひどいニキビがコンプレックスでした。
皮膚科で治療を受けながら、子どもながらに肌に良いスキンケア方法や生活習慣を調べつくしたのを覚えています。その頃の知識が、今の製品開発に役立っているんですよ。
「メラノCC」のアイテムを通して、しみやニキビに悩む多くの方々に寄り添うことができたらうれしいです。
私も長年、フェイスラインに繰り返しできるニキビに悩んでいました。さらに最近は、紫外線ダメージや乾燥なども重なって、肌悩みはより複雑に・・・。「保湿したいけれど、ニキビで悩んでいる自分には、こってり系のベタつく保湿には抵抗があって、何を使えばいいかわからない」と悩んだこともあります。「薬用しみ対策美白ジェル」は、まさにそんな悩みを持つ方にオススメできるアイテムです!ぜひ一度お試しくださいね。

