このページの先頭です
ここから本文です

大切な栄養素を“ごちそう”として楽しむ/ダルーラ

医薬品からはじまったロート製薬が「食」の事業をスタートしていることをご存じでしたか?
今回は、 なぜロート製薬が?!という謎と、商品担当に聞いた「食」の商品第一弾『オーガニック豆の具だくさんスープ「ダルーラ」』誕生の秘密 に迫ります。
日本の女性をもっと美しく健康に。ロートは常識の枠を超え、挑戦し続けます。

ロートが食!?製薬会社ならではの提案

ロート製薬は、長年医薬品や化粧品を開発してきました。
薬は病気やケガを治し、人を癒してくれますが、本当の健康は薬に頼りすぎなくてすむことではないだろうか?と考え辿り着いたのが、カラダの源を作る毎日の「食」でした。2013年4月に薬膳フレンチレストラン「旬穀旬菜」のオープンを皮切りに、スタートさせた「食」事業では、製薬会社ならではのこだわりで、形にしてきました。
商品第一弾として2016年11月に誕生したのが『オーガニック豆の具だくさんスープ「ダルーラ」』です。

「ダルーラ」誕生のきっかけとなったのは、ロート社員の食習慣への危機感。“美と健康”を掲げるロート社員の健康でした。

開発者インタビュー
オーガニック豆の味と食感をスパイスが絶妙に引き立てた豆スープ

テッキー

この人に聞きました!

商品担当:テッキー

誕生のきっかけは?

「ダルーラ」を商品化するにあたり、改めて自分や同僚の「食」を見つめ直したとき、”美と健康“を掲げているロートの社員でさえ、食への意識、関心が低いことに気づき衝撃を受けました。さらに調べると日本女性の朝食欠食率の高さなど、食の問題が見えてきました。
社会進出やダイエット志向、低カロリー食品の普及により、若い女性は慢性的な栄養不足とカロリー不足に陥っている人が多いのです。しかし女性は妊娠を意識したとき、食への関心が深まることがわかりました。

豆との出合い

注目した素材は、昔から体にいい食材として知られているものの、豆腐や納豆以外でうまく食生活に取り入れられていない「豆」。
調べていくうちに「豆」の栄養素のすごさを実感することができました。また、さまざまある「豆」の中から、ひよこ豆、レンズ豆に着目したのは脂質は抑えて葉酸や鉄分、食物繊維など女性にとって大切な栄養素が摂れる素材であったからです。
この「豆」を、煮出す・焙煎するなどではなく煮込むことで栄養素を丸ごと摂ることができるスープに着目し、ひよこ豆、レンズ豆を“まるっと”摂って欲しい!摂れる方法を模索しました。

苦労したこと

“豆は調理するのが手間”
“豆はおいしくない”
そういう印象から、食材として選ばれにくい豆を、どう美味しく食べるかが一番の苦労でした。豆のえぐみを感じず、飽きずに美味しく食べ続けるには・・・ヒントは食べ歩いた各国の料理でした。
宗教上の理由などで肉が食べられない地域では、栄養源として「豆」を多く取り入れているが、飽きずに美味しく食べる知恵を、スパイスをアクセントとした南アジアの食文化から得ることができました。
スパイスを使うということは、体を内側から温るという点も参考に。
スパイスは辛いだけじゃなく、旨みを感じられる味に仕上げることにこだわり、日本人にあった豆の旨みを引き出すブレンドを誕生させることができました。

最後にお客様にひとこと。

体は食べたもので作られます。
栄養素はサプリメントで摂ればいいと思っている方も少なくありません。
「食」は目で見て、香り・味を感じ、「おいしい」「また食べたい」と思うことで気持ちも上がります。
毎日の食事で、必要なエネルギーを正しく取り入れるということは、難しいことではないので、この「ダルーラ」を通じて、改めて「食」を考えるきっかけにし、「食」を通して自分を大事にしていただければうれしいです。

・「ダルーラ」を詳しく知りたい方はこちら

記事一覧を見る
  • この他にもお得なことがいっぱい!!
  • 新規会員登録する

contents_title

  • 目からウロコ!目の健康ガイド
  • キレイな素肌の秘密 スキンケア研究所
  • 毎日を笑顔で元気に 健康美容ナビ
  • ものづくりの裏側 商品開発ストーリー
  • 教えて、聞いて みんなの声