我慢できないじんましんのかゆみ、治したい時はジンマートを!

突然激しいかゆみに襲われて、かいた周辺を見ると皮膚がプクッと赤く膨らんでいる。
多くの方が1度は経験するそんな症状が“じんましん”です。じんましんというと、体質的に合わない食べ物を摂った時に起こるアレルギー性のものがよく知られていますが、ブラジャーや靴下などの締め付け、暑さや寒さ、汗が原因で発症することもある、とても身近なトラブル。そのかゆみは我慢できないほど強く、かく→かゆみが広がる→さらにかゆくなるという悪循環に陥ることも。そんなつらい症状を一刻も早く鎮めたいからこそ自分で治すという選択肢も考えてみてはいかがでしょうか?今回は、症状に合わせて選ベて自分で治せる、じんましんの治療薬「ジンマート」をご紹介します。

教えてくれたのは
開発担当 ロートネーム:ぐっさん
「ただのかゆみ」と放置してきた症状は、実はじんましんかも?
日本の15~20%もの人が経験する※1じんましんは、突然皮膚の一部が赤くなってくっきりと盛り上がり、しばらくすると跡かたもなく消えてしまう病気です。多くの場合はかゆみを伴い、チクチク感や焼けるような感覚を伴うこともあります。
同じように、赤みやかゆみのある症状には“湿疹”もありますが、じんましんとは別物です。湿疹は特定の場所だけにポツポツと発疹ができ、時間とともに悪化したり、いつまでも治らなかったり、跡が残る場合も。一方、じんましんは広範囲に広がることはあっても、数十分~1日程度で跡かたなく消えてしまうのも違うところです。
※1 公益社団法人 日本皮膚科学会ホームページ<「皮膚科Q&A」蕁麻疹>より
※イメージ
7割が原因不明?!予防しにくいじんましんの複雑な事情
たとえ数時間で消えてしまうとしても、激しいかゆみはつらいもの。予防するためにも原因を特定したいところですが、そう簡単にはいきません。実は“じんましん”には「特発性じんましん」と「刺激誘発型じんましん」などのタイプがあり、それぞれに原因が異なるのです。
日本皮膚科学会によると、じんましんの約7割が「特発性じんましん」に当たり、原因不明だということです。
また、何らかの刺激が原因で発症すると分かっている「刺激誘発型じんましん」の場合でも、その原因の特定は簡単ではありません。その上、1度にいくつもの原因が関係していたり、複数のタイプの症状が同時に現れることがあるのも悩ましいところです。
かゆみもはれも、カギとなるのはヒスタミン
じんましんは身近な病気でありながら不明な点が多く、原因も特定しにくいものの、ヒスタミンというアレルギー反応を引き起こす物質が関係しています。
普段は白血球の一種であるマスト細胞に抱え込まれているヒスタミンが、何らかの刺激によって血液中に出てきてしまうとかゆみが発生。その部分の血管がはれるので皮膚が赤く見え、はれた血管のすき間から水分(血漿)が漏れ出して膨らむのではれが起きるのです。

今すぐ治したい時は、自分で治すという選択肢
皮膚のトラブルはいろいろありますが、ロート製薬の調査によると、じんましんの受診率は、湿疹やかぶれなどに比べてかなり高い※2ことが明らかに。
一方、かゆみや赤み・はれといった症状があっても、それがじんましんだと自覚していない人も多く、どう対処すればいいかわからない人が約4割※3いることもわかっています。

※2 2016年 ロート調べ
※3 マクロミル調べ N=104(じんましんの症状画像を提示し、1年以内に発症した人を対象に調査)
「つらい症状を今すぐ鎮めたい!」と思った時は、我慢せず自分で治すという選択肢もあります。今は、じんましんの治療薬が、ドラッグストアですぐに買えるのです。
症状に合わせて選べる2つの「ジンマート」
ロート製薬の「ジンマート」は、ドラッグストアで買えるじんましんの治療薬です。ピンポイントのかゆみ症状を素早く抑える塗り薬と、広がってしまった症状にかゆみを抑える飲み薬があり、どちらもヒスタミンの働きを抑えることでかゆみを鎮め、じんましんを治します。

飲み薬の「ジンマート錠」は、あちこち広がったじんましんに体の中からアプローチ。有効成分「メキタジン※4」を配合しています。抗ヒスタミン作用と抗アレルギー作用を併せ持つメキタジンが、かゆみを元から抑え、さらに、疲れやストレスを意識した3種のビタミン※5が皮膚の正常な働きを保って、じんましんを鎮めます。
※4 抗ヒスタミン成分
※5 リポフラビン(ビタミンB2)、ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)、ニコチン酸アミド(ビタミンB3)

販売名:ジンマート®錠
第2類医薬品

塗り薬の「ジンマート」は、かゆみにくわえて、見た目を悩ませるはれにまで効くこだわりの処方設計。抗ヒスタミン剤をはじめとする3つのかゆみを抑える成分※6と、皮膚収れん効果のある酸化亜鉛や冷感・抗炎症成分※7も配合。清涼感のあるクリームがはれをしっかり抑え、じんましんを鎮めます。
※6 かゆみ止め成分(ジフェンヒドラミン塩酸塩、リドカイン、クロタミトン)
※7 冷感・収れん・抗炎症成分(I-メントール、酸化亜鉛、グリチルリチン酸二カリウム)

販売名:メンソレータム®ジンマート®
第2類医薬品
※イメージ
謎多きじんましんの疑問にお答えします!
聞けば聞くほど「こんな症状も?」「こんな時はどうしたらいい?」と気になり始めるじんましん。まだまだわからないことが多いから、よく聞く疑問やジンマートについても聞きました。
Q. 疲れるとじんましんが出やすい気がします。ストレスも原因になりますか?
じんましんの中で最も多い特発性じんましんは、疲労・ストレス、感染、時刻(夕方~夜間、明け方)により悪化することが多いと言われています。じんましんの持続時間は数十分から数時間以内のことが多いですが、2~3日持続する例もあります。ストレスがあなたのじんましんに影響している可能性がありますので、症状によってはできるだけストレスを取り除いて生活するなどして対応しましょう。

Q. 蚊にさされた時、広範囲に赤くはれて、とてもかゆくなることが。それもじんましん?
蚊に刺された時の症状とじんましんはよく似ていますが、虫刺されは後にしこりのようなものが残るのに対して、じんましんは跡が残らず消えてしまいます。逆に言えば、数時間で症状がすっきり消えた場合は、虫刺されではなくじんましんだった可能性も。一概には言えませんが、虫刺されの症状が強くなるのは、感染や疲労、ストレスなども関連している可能性もあります。
※イメージ
Q. 症状が激しい場合、ジンマートとジンマート錠を同時に使うと効果的?
どちらにも抗ヒスタミン剤が配合されているので、効果が重複するため、併用は避けてください。症状に合わせて使い分けていただき、5~6日間使用しても治らない場合は使用を中止し、皮膚科を受診してください。
夜、布団に入った時や仕事中、外出先など、時や場所を選ばず突然発症するじんましん。「今は病院に行けない」、「かゆくて集中できない」という時には、つらい症状を我慢しなくても、ドラッグストアですぐに買えて治せる「ジンマート」をぜひお使いください。無理なく使えるライフスタイルに合った治し方で過ごしていただけたらうれしいですね。
・「ジンマート」について詳しく知りたい方はこちら