このページの先頭です
ここから本文です

最近よく聞く「ヘパリン類似物質」とは?ロート社員に聞きました

このところ、何かと話題の“ヘパリン類似物質”という成分。乾燥肌対策にいい?エイジングにも?などと、ウワサがウワサを呼んでいるようにも思えますが、本当のところはあまり知られていないのが現状です。そこで今回は、“ヘパリン類似物質”配合の化粧品(医薬部外品)として『へパソフト®薬用 顔ローション』を開発したロート社員が、“ヘパリン類似物質”について解説します。

この人に聞きました!

開発担当者 ロートネーム:やなぎぃ

“ヘパリン類似物質”ってどんな成分?

少し複雑な話になりますが、“ヘパリン”と“ヘパリン類似物質”は別物です。“ヘパリン”は血液が固まらないように血行を促す働きを持つ生体内の成分で、その機能を再現しようと開発された成分が“ヘパリン類似物質”。
ヘパリン類似物質は、抗炎症作用や高い保湿効果を持つのが特徴で、乾燥肌対策に長年使われている頼もしい成分です。

保湿成分は数多くありますが、他の成分とどう違うの?

例えば、おなじみのヒアルロン酸は保水力が大きく、角層で水分を保持します。同じく有名なセラミドは角質細胞間脂質の構成成分で、天然保湿因子として働くので、塗ると一時的に肌のバリア機能を整えます。
それに対してヘパリン類似物質は、角質細胞の水分保持機能そのものに作用するのが特徴。肌にうるおいを与えて乾燥しにくい健やかな肌を保つ、優れた成分なのです。

もう少し丁寧に説明しますね。
肌のバリア=角層は、角層細胞がきっちり並び、重なってできています。といっても、ただ並んでいるのではなく、角質細胞間脂質によって繋ぎ止められているのがバリア機能のカギ。角質細胞間脂質が強くしなやかに細胞をつないでこそ、肌はバリア機能を維持できるのです。

そして、そのしなやかさを支えているのが“ラメラ構造”です。
ラメラ構造とは、角質細胞間脂質の中の油分と水分がミルフィーユのように何重にも重なった層のこと。緻密でしなやかな独特の構によって、緩衝剤のように肌を守ってくれています。
そんなラメラ構造が乱れると、角質細胞間脂質の力が弱くなるので角層細胞の並びが乱れ、バリア機能がダメージを受けて壊れた状態に。そうなると、どんなに水分を与えても、蒸発を防げずに乾燥したり、ちょっとした刺激にも敏感に反応してしまいます。

つまり、ラメラ構造は肌のバリア機能のカギを握る大切な要素で、ヘパリン類似物質は、そのラメラ構造に作用します。バリア機能が乱れがちな肌にうるおいを与えて角質細胞間脂質のラメラ構造を整え、乾燥、肌あれを防ぎます。

“ヘパリン類似物質”を、どうしてスキンケア化粧品に配合したの?

“ヘパリン類似物質”は、ヒルドイドに代表されるように、医薬品では以前から用いられていました。医薬品は、乾燥などによる症状のある部分に対して症状が出ている期間だけ使うものです。薬用化粧品(医薬部外品)は、予防効能を中心に作用が緩和なものとされており、毎日のスキンケアに取り入れやすいものです。医薬品と薬用化粧品で同じ成分を用いていますが、それぞれの効果を発揮するために、配合成分の濃度は異なっています。
ロート製薬が『へパソフト ®薬用 顔ローション』を開発したのは、毎日たっぷり使っていただきたいからです。ラメラ構造は、洗顔やスキンケア時に強く肌をこすったり、乾燥や日焼けなど、日常的なことで乱れやすいもの。症状が出てから使用する医薬品とは違う役割として、繰り返すトラブルの予防のために毎日のスキンケアで使うことにより、トラブルが起きない肌にしたい。そんな想いからスキンケア化粧品(医薬部外品)として『へパソフト ®薬用 顔ローション』が誕生しました。日々のケアに取り入れることでラメラ構造が整い、ニキビや乾燥などによる肌荒れを予防し、乾燥によって敏感になりがちな肌の調子をしっかり整えてくれます。

販売名:薬用保湿ローションh
医薬部外品

・「へパソフト ®薬用 顔ローション」を詳しく知りたい方はこちら

商品開発でこだわったことは?

乾燥肌は敏感になりやすいので、低刺激にこだわり、肌の成分に近い成分を基剤に選びました。
また、毎日顔全体にたっぷり使っていただくために、使い心地も工夫しましたね。
実はこのローション、ラッピング効果の高いワセリン を、一般的な保湿クリームよりたっぷり配合しているんです。当然そのままだとベタベタするのですが、高圧乳化という技術を使うことでこってり感を解消。長時間しっかりうるおいを感じられる高保湿力ながら、さらっと伸びのいい乳液のようなつけ心地を実現できました。

※白色ワセリン(基剤)

ここがスゴい!というポイントは?

“ヘパリン類似物質”配合のスキンケア化粧品(医薬部外品)で、毎日たっぷり顔全体に使えるのがポイントです。ラメラ構造を整えて乾燥しにくい肌へ導くヘパリン類似物質と、炎症を抑えるグリチルリチン酸ジカリウムとアラントインの3種の有効成分を配合。たっぷりのうるおいで肌荒れを防いで健やかに保ち、肌そのものが乾燥しにくい状態へ整える頼もしいローションです。乾燥による小じわも目立たなく してくれますよ

※効能評価試験済み

おすすめの使い方を教えてください!

私は忙しい時は、これ1本でお手入れを済ませています。時間や肌状態に合わせて化粧水や美容液を足すこともありますが、オールシーズン保湿感たっぷりに使えるのが便利です。
また、乾燥が気になる部分だけに使ったり、全身に使ったりと、日々のあらゆるシーンのスキンケアに取り入れていただけるのではないでしょうか。肌荒れしやすい方や、繰り返す乾燥にお悩みの方にも、ぜひお試しいただきたいですね。

・「へパソフト ®薬用 顔ローション」を詳しく知りたい方はこちら

記事一覧を見る

合わせて読みたい記事

記事一覧を見る
  • この他にもお得なことがいっぱい!!
  • 新規会員登録する

contents_title

  • 目からウロコ!目の健康ガイド
  • キレイな素肌の秘密 スキンケア研究所
  • 毎日を笑顔で元気に 健康美容ナビ
  • ものづくりの裏側 商品開発ストーリー
  • 教えて、聞いて みんなの声