このページの先頭です
ここから本文です

UVケア徹底でアクティブにオフを楽しむオーストラリア!

「きれいでありたい」そう願う女性たちの心は万国共通です。なめらかな肌、美しい髪、チャーミングな笑顔…。世界中を見渡せば、まだまだ私たち日本人が知らない"美"をつくるためのメソッドがたくさんあふれているはず! そこには、今よりもっと輝くためのヒントが隠されているかもしれません。

1999年よりオーストラリア在住、現地の情報にも精通している松久保朱美さんが「オーストラリア女性の美容事情」についてお話します。

紫外線の強いオーストラリアで美肌を守る対策とは

世界においても紫外線が強い国で知られるオーストラリアは国をあげて紫外線対策に取り組んでいて、その紫外線対策は世界で最も歴史があると言われています。UVケア年齢は生後すぐから。ドラッグストアやスーパーでは子ども用からファミリー用のお得なボトルサイズまで様々な日焼け止めクリームやローションが1年を通して販売されているほど生活の一部になっています。

子どもたちが登校前に日焼け止めクリームを塗るのは親の義務で、子ども自身が塗る場合も親はきちんと塗れているか確認する必要があります。紫外線を予防するためのスローガン、『スリップ:長袖を着用しよう、スロップ:日焼け止めを塗ろう、スラップ:帽子をかぶろう、ラップ:サングラスをかけよう』という言葉もあります。

そういった意味でオーストラリア人は子どもの頃からそれをUVケアとは考えていないまでも、すでにUVケアをする習慣を持っています。長年の習慣となったUVケアは大人になってもごく自然に生活に浸透しているのです。

UV(紫外線)ケアはファッションにまで!

日焼け止めクリームやローションを塗ることは原則ですが、オーストラリア人は他にどういったUVケアをしているでしょうか?紫外線対策先進国のオーストラリアでは、身につけるもの自体にUV対策を施されているものが増えています。帽子、Tシャツ、水着、ラッシュガードなど、UV効果があるものにはそれを示すタグや表示がつけられます。日焼け止め効果を表すものとしてSPFがありますが、生地の紫外線効果を表すUPFがそれに該当し、UPF50+が最も効果の高いものとなっています。

日本人のように日傘をさしたりすることはありませんが、日焼け止めを塗り、紫外線防止効果のある服装や帽子、サングラス着用。アウトドアが大好きなオージーにとって、身軽に、でもしっかりと対策できるUVケアアイテムはぴったりなのかもしれません。

オーストラリアの定番、万能で効果抜群の伝統的スキンケアはこの2つ!

オーストラリアの先住民族アボリジニに伝統的に伝わる万能オイル「ティーツリーオイル」。オーストラリア原産のティーツリーという植物から採れるのですが、優れた殺菌作用があるので、アボリジニは様々な症状の治癒に使っていたといわれています。今でもオーストラリア家庭に常備されているくらい定番ものです。

一般的にエッセンシャルオイルの原液は直接肌につけませんが、ティーツリーオイルの殺菌効果はニキビや虫刺され、やけどなど部分的なトラブルにも効果があります。ニキビは原液を綿棒の先に少しつけて塗布します。ホホバオイルなどのキャリアオイルにティーツリーオイルを入れてマッサージすると筋肉痛に、他にもコップの水に少量のティーツリーを入れてうがい、アロマポットに入れて芳香浴、ティッシュに数滴落として花粉症の鼻づまりになどなど‥…。その使い方と効果は万能!私自身も外出先から戻ったら毎日ティーツリーオイルを数滴たらした水でうがいをしています。この効果なのか、風邪をひかなくなりました。

オーストラリアでもうひとつの万能薬といえば「ルーカスポーポー(Lucas' Papaw)」。オーストラリア人のスーパーモデルミランダ・カーも愛用しているといわれ、セレブの間でもスキンケアアイテムとして人気。こちらもオーストラリアでは定番もので、スーパーやドラッグストアなどで購入できます。

ルーカスポーポーはクイーンズランド州で育てられたパパイヤから作られた軟膏で、100年以上の歴史ある定番のアイテムです。ティーツリー同様に高い殺菌作用があり、やけどやすり傷、切り傷、虫さされ、日焼け後のスキンケアとしてなど、あらゆる場面で活用されています。チューブ入りの小さいタイプはリップとして使える口になっていて、唇の保湿にも最適。ワセリンのように少しべたつき感がありますが、ひどい手あれにもおすすめです。他にもパサパサした毛先に少量つけるという人もいて、その使い方は底が知れません。まさに万能!

オーストラリアは日本と比べて年間を通して湿度が低いため、肌の乾燥が大敵。オーストラリア人のスキンケアは高価なものにこだわるだけではなく、古くから伝統的に使われている自然の恵みを原産としたスキンケアを大事にしているのです。

オージー流のヘルシーライフスタイルに学ぶ

実際にオーストラリアに住んでわかったこと、それはオーストラリア人女性が生涯現役女子的なライフスタイルであること。ただ長生きするのではなく、生涯女性として楽しむライフスタイルです。日本人女性は世界一長寿ですが実はオーストラリアも世界的に長寿です。豊かな自然に囲まれているためブッシュウォーキングなど年齢に関係なく楽しめるフィットネスの環境も整っています。

おばあちゃんになってもきちんとメイクをしておじいちゃんと手をつないでお買い物やお散歩にでかける姿は、若いカップルに負けないラブラブ感が漂っていて、見ているほうもホッコリさせられます。誕生日や結婚記念日などのイベントにはお花をプレゼントされ、素敵なレストランで食事をし、いくつになってもおしゃれをして出かける機会があることが一番の若さの秘訣だと感じます。年齢に関係なく自分を女性として意識しているおばあちゃんたちは本当にチャーミングで素敵です。皆さんもオージー流ライフスタイルで生涯現役女子を目指してみませんか?

松久保朱美(まつくぼあけみ)
All About「オーストラリア」ガイド。オーストラリアBond大学大学院経営学修士(MBA)。1994年に日本で起業。1999年よりオーストラリア在住。現在はシドニーを拠点に日本との間を往来する生活。留学コンサルタント、旅行業、教育関連、他サービス業を運営するワールドアベニューグループの代表を務めるかたわら、オーストラリアのトラベルガイドブックの取材・編集、オーストラリア産スキンケア製品の開発など多岐にわたって活動中。

関連記事:世界の肌シリーズ

記事一覧を見る

合わせて読みたい記事

記事一覧を見る
  • この他にもお得なことがいっぱい!!
  • 新規会員登録する

contents_title

  • 目からウロコ!目の健康ガイド
  • キレイな素肌の秘密 スキンケア研究所
  • 毎日を笑顔で元気に 健康美容ナビ
  • ものづくりの裏側 商品開発ストーリー
  • 教えて、聞いて みんなの声