このページの先頭です
ここから本文です

花粉が肌トラブルの原因に?花粉症でない人も知っておくべき対策

気温が上がってくると、気になるのが花粉の存在。
目や鼻のつらい症状はもちろん、実はお肌トラブルも引き起こす厄介な相手なのです。
屋外で過ごす事も楽しみつつ、トラブルのない肌でいるために、知っておきたいスキンケアのコツをご紹介します。

花粉による肌トラブルとは?

今や国民病ともいえる花粉症。せっかく気持ちの良い季節なのに、止まらない鼻水で息苦しかったり、目がかゆくなったり、マスクを手放せなかったりと、気分がブルーになりますよね。
花粉が多く発生する時期に、肌の調子も悪いという経験がある方もいるのではないでしょうか?実は、花粉は目や鼻だけではなく、肌にも影響を及ぼすことがあるのです。花粉による肌トラブルは、肌のバリア機能が低下し、花粉の刺激を受けてしまうことにより起こります。症状には個人差がありますが、ガサガサした肌荒れ状態が続いたり、かゆみや赤みなどの症状が出たりと様々です。そんな花粉による肌トラブルを防ぐには、マスクをして花粉を吸いこまないようにするのと同じような考え方で、肌自身のバリア機能(肌を守る力)を高めることが大切です。

花粉

花粉症シーズンにやっておきたい、肌にイイコト!

花粉による肌トラブルを防ぐスキンケアのポイントは、しっかりと保湿をすることです。保湿効果の高い化粧水や乳液などを利用して、水分と油分をたっぷりと補給し、バリア機能を高めてあげましょう。お手入れのコツは、お肌の表面をこすらないこと。とにかく優しく、力をいれず丁寧に塗り伸ばしてあげるといいでしょう。メイク落としや洗顔をするときも、ごしごしこすって洗うのではなく、やさしく洗うことを心がけます。洗顔は弱酸性のものを選び、泡立てて肌に手が触れないよう、優しく洗ってあげるのがオススメです。
かゆみや肌荒れを感じた時は、抗炎症効果をもつ薬用タイプのスキンケアアイテムも取り入れるといいでしょう。
毎日のスキンケアでバリア機能を高めて、花粉に負けない健康的な肌をキープし、楽しい日々を過ごして下さいね。

摩擦にも要注意!

摩擦にも要注意!

「花粉症で鼻水がとまらない!」とティッシュで何度も鼻をかむ、それもお肌トラブルの原因です。頻繁に鼻をかむことによる物理的な刺激によって、肌が乾燥し、ガサガサになってしまいます。また、目のかゆみに耐えられず、知らず知らずの間にまぶたや目の周囲をこすってしまうこともありますよね。目のまわりは特に皮膚がうすく、もともとバリア機能が低いという特徴があります。摩擦が原因でさらにバリア機能が破たんしてしまうと、花粉がより侵入しやすくなって、かゆみが増強するなんていう悪循環につながることも。そんな弱った肌にも強い味方になってくれるのがワセリンです。ワセリンが配合されたクリームや、ベタつかないタイプのワセリン等を取り入れて、バリア機能を守ってあげるといいでしょう。


目や鼻の花粉症だけでなく肌トラブルも引き起こす花粉。花粉症の方も、そうじゃない方も、それぞれの症状にあった対策を身につけましょう!

・関連記事:花粉症は2月がピーク!?ポイントは「早めの花粉症対策」

記事一覧を見る

合わせて読みたい記事

記事一覧を見る
  • この他にもお得なことがいっぱい!!
  • 新規会員登録する

contents_title

  • 目からウロコ!目の健康ガイド
  • キレイな素肌の秘密 スキンケア研究所
  • 毎日を笑顔で元気に 健康美容ナビ
  • ものづくりの裏側 商品開発ストーリー
  • 教えて、聞いて みんなの声