冬だけじゃない!胃腸を整え体ぽかぽかレシピ

毎日の食事や飲み物で、身体が喜ぶレシピを取り入れ、胃腸の働きを整えられるとうれしいですよね。体を温めるのは寒い季節だけと思いがちですが、夏は空調などで体が冷えることも。体を温めることは一年を通して大切です。今回は一息つきたいときにもぴったり「シナモンミルクティー」と、簡単に作れておいしい「切り干し納豆」の2つのレシピをご紹介します。
この先生にききました!
国際薬膳師 溝間さおりさん
2007年国際薬膳師の資格を取得。現在、ロート製薬が運営する『旬穀旬菜カフェ』にてメニュー開発や、企業・地域に向けてセミナーを開催する。
胃腸を整えくれるうれしい2品
濃いめの紅茶がポイント!
シナモンミルクティー
ポイントは、しっかり濃いめに出した紅茶と「スパイスの王様」と呼ばれるシナモンを使うこと。簡単に作れるので、お家や職場でも気軽に楽しめます。
温かいシナモンミルクティーが体を温めて、胃腸の働きを整えてくれます。
普段のティータイムをちょっとアレンジして体にうれしい1杯にしてみませんか?
●材料(1人分)
牛乳…150cc
お湯…100cc
紅茶のティーバック…1個
シナモンパウダー…お好みで
黒糖またはハチミツ…お好みで
●作り方
1. コップにお湯とティーバックを入れて2分ほど置く。
2. 1に牛乳を加えてティーバックを入れたまま、レンジで600w 1分半加熱する。
3. シナモンと黒糖(またはハチミツ)を加えてお好みの味にする。
●POINT
作業1の時にしっかりと濃いめに紅茶を出した方が美味しく仕上がる。
和えるだけ!簡単おいしい
切り干し納豆
スーパーやコンビニで手軽に手に入る2つを和えるだけでできる切り干し納豆は、納豆のカラシがアクセントに! 1品で出すより見た目も食べごたえもあるこのレシピは、胃腸の働きを整える上、活発にしてくれます。 納豆の種類を変えれば食感の違いも楽しめます。
●材料
切り干し大根の煮物(市販のものでもOK)…お好みの量
納豆…1パック
●作り方
1. 切り干し大根の煮物と納豆を和える。
●POINT
切り干し大根の煮物の味に合わせて、お好みで納豆付属のタレを入れる。
納豆についている辛子を入れると、味のアクセントとなってよい。