みんなの冷え取り対策をロート社員が実践!~食べ物・飲み物篇~

「年中足先がひんやりしている。」「むくみがひどい。」「冷え対策をしてもなかなか効果が感じられない」こんなお悩みをお持ちではありませんか? 今回はそんなお悩みを持つ方必見! 簡単にできる対策を冷え取りのプロのアドバイスとともにご紹介します。
みんなの「冷え」に関する悩みを調査!
まずは、皆さんがどのくらい「冷え」で悩んでいるのか、どんな冷え対策をしているのかを知るため、アンケート調査をしてみました。
Q1 あなたは「冷え」を感じることがありますか?

Q2 Q1で「感じることがある」とお答えの方に伺います。「冷え対策」をしていますか?

※ココロートパーク調べ 2017年12月
ココロートパーク会員様を対象に行った調査によると、冷えを感じる人は約9割。さらにその中の約8割の人が実際に冷え対策を行っていました。
「普段から冷たい飲み物ではなく白湯を飲むようにしている」「飲み物や食べ物に生姜を入れている」というお声がとても多くありました。ほんの少しの工夫で、日常生活の中でできることを意識されているようでした。
みんなの冷えとり生活を、ロート社員が実践!
そこで今回は、会員様からいただいた冷え取り対策の中で特に多かった食べ物、飲み物に関する対策を冷え取りのプロのアドバイスをいただき、ロート社員が実践してみました。
「冷え取りのプロ」はこの人

国際薬膳師 溝間さおりさん
2007年国際薬膳師の資格を取得。現在、ロート製薬が運営する『旬穀旬菜カフェ』にてメニュー開発や、企業・地域に向けてセミナーを開催している。
「冷え取り生活」を実践したのはこの人

ロートネーム : まりりん(冷え歴12年)
冬は必ず足先が霜焼けになり、赤くはれあがりかゆくて痛いです。
手は常に冷えていて、通勤時はカイロと手袋がかかせません。
お風呂でしっかり温もっても髪を乾かしているとすぐに足先が冷えてきます。
就寝時は厚手のパジャマと靴下をはき、電気毛布をつけますが、足の冷えでなかなか寝付けず布団の中で足をこすらせています。
一刻も早く「この冷えを何とかしたい!」と思い、先生の監修の元、2つの冷え取り対策を実践しました。
実践してみた① 生姜紅茶で、からだぽっかぽか

- ・用意するもの
- :紅茶、生姜(チューブでOK)
- ・内容
- :1日1杯、紅茶に生姜を入れて飲む
- ・試した期間
- :1週間
実践してみた感想は?

毎朝、紅茶を飲むので、手間も少なくすぐに習慣化できそうです。飲み終わった後すぐにポカポカしてきました。
飲んでからしばらくは体がポカポカと温まり、生姜の効果があるような気がしました。普段から毎朝、紅茶を飲む習慣があり、生活の中に取り入れやすいのがとても良いと感じました。これなら続けられそうです。
実践したお客様の声

- 手足の冷えも改善されましたし、寝付きが良くなりました。(50代女性)


- むくみが改善されたような気がします簡単にできるところがポイントですね。(40代女性)


ちょっとひと手間加えるなら…
用意するもの
紅茶(煮出し)、すりおろした生姜(チューブ不可)、シナモン

- 朝のミルクティーは生姜とシナモンを入れて煮だして作っています。2年ほど続けていて、3ヶ月後くらいから冷えが改善されて、今はその症状がほぼ無くなりました。(60代女性)

実践してみた② 手作り生姜で冷え取り

- ・用意するもの
- :生姜酢、温野菜
- ・内容
- :1日1食、昼食か夕飯のタイミングで、手作りの生姜酢を温野菜にかけて食べる
- ・試した期間
- :1週間
実践してみた感想は?
普段はサラダなどの生野菜を冷たいドレッシングをかけて食べることが多く、体があたたまると感じたことはありませんでした。
この方法で食べた後は、寒いと感じることはなくなりポカポカしてきたような気がしました。しっかり野菜もとれるところも嬉しいです。
実践したお客様の声

- 生姜のサプリから、手作りに切り替えました。簡単に食事に取り入れられるのでおススメです。(60代女性)

