ものもらい・結膜炎に効く!抵抗力の弱った目に

販売名:ロート抗菌目薬EX
第2類医薬品
販売名:ロート抗菌目薬i
第2類医薬品
まぶたのふちや内側に黄色ブドウ球菌などの細菌が感染して起こる『ものもらい』や『結膜炎』。
”目がかゆい””ゴロゴロする”と感じたらまず手に取って欲しい目薬「ロート抗菌目薬」のこだわりをお届けします。
昔から日本には眼病患者が多かった!?
昔から日本で結膜炎などの眼病患者が多く、1909年4月に「ロート目薬」の発売を開始した後、流行性結膜炎やものもらいに対応する「ロート抗菌目薬」の誕生につながっています。「ロート目薬」誕生から数えて一世紀、抗菌性点眼薬誕生から約半世紀という長い時の流れの中で、「ロート抗菌目薬」を成長させてきました。開発者達による数々の製剤や抗菌処方の改善・・・その中でもより治療効果を高めるために、“抗菌成分の滞留性”に着目しました。目の表面で抗菌成分の効果をより発揮させ、さらに人間が本来持つ治癒能力を助け、より早く治癒させるための細かな処方設計の検証を繰り返し、研究に着手してから一年以上の時間をかけ、「ロート抗菌目薬」が完成しました。
有効成分を長くとどめる製剤設計
「ロート抗菌目薬」は、有効成分が長くとどまる製剤設計を採用しています。これにより、すぐれた抗菌効果が期待でき、『ものもらい』『結膜炎』を起こした目にしっかり働きかけます。
すぐれた抗菌効果が期待できます!
「ロート抗菌目薬」シリーズはものもらいや結膜炎の原因となる細菌に強い抗菌力をもつ「スルファメトキサゾールナトリウム」を基準※内最大濃度配合。さらに、「ロート抗菌目薬EX」では炎症を鎮めるグリチルリチン酸ニカリウムや、かゆみを鎮めるクロルフェニラミンマレイン酸塩も患部に作用し、ものもらい・結膜炎にすぐれた治癒効果を発揮します。
※基準とは厚生労働省が承認事務の効率化を図るために定めた医薬品の範囲
「ロート抗菌目薬i」にはプラスした2種類の抗炎症成分(グリチルリチン酸二カリウム、イプシロン-アミノカプロン酸)で炎症をしっかり抑え、結膜炎に効果を発揮します。
また、「ロート抗菌目薬」シリーズは、小さなお子さまにもご使用いただけます。なお、小児に使用する場合には、保護者の指導監督のもとにご使用ください。
2つの「ロート抗菌目薬」
「ロート抗菌目薬」シリーズでは抵抗力の弱った目に大切な成分を配合する「ロート抗菌目薬EX」と、フレッシュな1回使いきりタイプ「ロート抗菌目薬i」の2つのタイプをご用意しています。
・「抗菌シリーズ」をもっと知りたい方はこちら